ECOもんツアー(第2回) ”鵜殿でヨシ刈” (その1)
2013年01月21日
◇◇ ECOもんツアーの第2回目は、高槻市の鵜殿ヨシ原でのヨシ刈です。淀川のヨシ原は里山と同じように、人々の暮らしと関わり、豊かな自然を育んでました。そんなヨシ原も今では激減しています。希少なヨシ原を保全している「鵜殿ヨシ原研究所」のご案内でヨシ原保全体験をしました!! ◇◇
2013年1月20日(日)暖かい陽ざしの下、参加者11名がヨシ刈体験に臨みました。当日はSAVE JAPANプロジェクトの開催日であったため合流する形で総勢約(50名)のイベントとなりました。

集合は国交省淀川河川事務所山崎出張所
ヨシ原へ出発!

3~4mの高さのヨシが繁る。穂先が茶色いのがヨシの特徴
いよいよ作業開始!
●事前に刈られたヨシを束ねる
1.穂先を揃えてヨシを並べます(分量は束ねた時に直径が20cmくらい)
2.穂先付近、真ん中あたり、刈り取り部付近の3カ所をわら縄で縛ります。

- ヨシ束を運び出す
視界が町なかと全然違う。ひーろびろ!