Home > 2017 > 4月

<報告> 4/14 ECOもんツアー 「淀川をのぼるアユの見学会」

2017年04月16日

2017年度 第1OPEN ECOもんツアー

 今年も淀川にアユが元気に大堰を跳ねてのぼりました。

 

 桜の花びらが舞う414日の午前中、アユの生態に合わせて観察会を行いました。

参加者9名、一度は見てみたい大河をのぼるアユの稚魚の雄姿。そして上流の桂川、宇治川などにのぼるまでいくつかの堰をどう上っていくのか、なぞおおき生態系のお話とガイドは、桂川流域ネットワークの柳沼宣裕さんにしていただきました。桂川で一か所登れない魚道があり、人海戦術で上げていること、魚道の改修の交渉、河川をきれいにする活動など、京都の漁協組合や地域の人たちへの話し合いなどで、活動が毎年定例化して行ってるとの報告がありました。












 

 天気も良いけれど、川面の風は冷たく、水温も低いのかなかなかアユを目視できなかったが、昼前になると、群れを成したアユが次々と魚道をのぼる姿に息をのみました。8センチから10センチぐらいか、細いのや肉付きのいいのやら目視できました。魚道をのぼるアユなどを捕食するため「カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、サギ、アオサギ」などの野鳥が待ち構えていました。




































 

 河川を汚さないごみを捨てない気持ちは、河川を日常的に見る機会がいること。一級河川では護岸が高いため、非日常化しており、いかに地域愛と河川愛を人々の心からにじみ出る仕組みがいると、淀川下流域での活動がいることなどのお話をいただきました。

 桂川での活動、そしてな夏には、嵐山ではアユ漁の解禁、そしてアユ料理と季節ごとの楽しみを、自分の手で体感していきたいものです。

 アユの遡上数は、国交省淀川河川事務所のホームページで確認できます。昨年は310日~513日まで右岸左岸の合計で、314,514匹。日によって違いますが、淀川大堰の魚道さんぽをどうでしょうか。渡り鳥など24種の鳥が観察され、鳥たちのさえずりもいいものでした。












 

 

魚道の白い丸い棒が観察ポイント。上にはセンサーが4基ほど設置されカウントされる。





遡上するアユの数値報告は、国交省淀川河川事務所のHPで公開予定。(4/15現在は未)



<観察した鳥類>
ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、ケリ、オオタカ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ハッカチョウ(30±)合計24種

4/29 ECOもんツアー 里山農空間・水田生物多様性保全「マコモダケ水耕 株分け活動」

2017年04月10日

4月29日 ECOもんツアー 2017 ①

「マコモダケ水耕 株分け活動」

内容など詳しくはこちら⇒ 農保全マコモ活動チラシ1703